アトリエメギド

折り紙やサブカル。一知半解の徒が分かったようなことを書くブログです。他山の石にしてください。

折り紙とリハビリテーション

私が折り紙やアイロンビーズをなぜしているのか?と言うと単にオトメンだからではなく『認知機能の回復又はリハビリテーション』として行っています。

アイロンビーズは元々1960年にスウェーデンのガンナーキナットソン氏が高齢者向けのリハビリテーションとして開発したのが始まりとされています。

 

また最近ではプログミングコンテストの課題に折り紙が使われているとのこと。

ちなみに筑波大学の三谷純教授のツイートによると

@jmitani 今年のICFPプログラミングコンテスト関数型言語の国際会議におけるプログラミングコンテスト)のテーマが折り紙だったりするので、折り紙と情報処理は相性がいいかもしれないです。』

 

私には何を書いているのか理解できませんが(笑)

まだ日本では医療や福祉の分野でも一般化されてい

ませんが『折り紙セラピー』と言うニューヨークでアートセラピーとしての折り紙療法をされている小林利子さんは東日本大震災の時も折り紙のセラピーのボランティアされていた様です。

折り紙の研究とてコンピュータを使った折り紙、様々な数学の研究としての折り紙は研究が進んでいますがまだリハビリテーションとしての折り紙はまだ研究途上かなと思っています。
主に高齢者福祉や子供向けのレクリエーションとして使われていますが臨床美術(クリニカルアート)と呼ばれる物、主に
臨床美術は主に、
認知症高齢者
MCI(いわゆる前認知症の人)
心に問題を抱えた子ども
発達が気になる子ども
ビジネスマン
小学生
幼稚園児
保育園児

などが対象です。

認知機能回復の医学的な臨床研究が進むことを期待しています。

 

認知心理学の研究分野としても面白いと思っています。(と言いつつ認知心理学についてはあまり詳しくありませんがΣ(゚д゚lll))

 

f:id:design-nn:20170223184238j:image